離職票について
12月末で、6年間派遣社員として働いていた仕事が終了しました。
自己都合の退職になってしまっているので、失業保険を貰う前にすぐ働こうと思い現在も仕事を探しています。
本日離職票が届いたので質問
です。

1・このまま失業保険の手続きをせずに、次の仕事を始めても問題はありませんか?
2・上記の場合、6年間収めていた雇用保険の権利?は無くなるのでしょうか?
3・1の状態で、次の仕事が3ヶ月の短期だった場合また離職票が発行されると思いますが、手元に2枚も離職票があると何か問題が発生するのでしょうか?

そもそも、ハローワークで失業の手続きをしなくて良いものなのかすらわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
>1・このまま失業保険の手続きをせずに、次の仕事を始めても問題はありませんか?

問題はありません、ただ受給できる期間は離職後1年までです。
仕事なんかすぐ見つかるから手続をせずにと言う人は結構いますが、多くの人が仕事が見つからず1年過ぎて無効にしてしまう人が多いのもまた事実です。

>2・上記の場合、6年間収めていた雇用保険の権利?は無くなるのでしょうか?

いいえ、離職日の翌日から1年間の中で、基本手当や再就職手当などをまったく受給せずに再就職した場合は、前の会社での被保険者であった期間と再就職後の被保険者期間が通算されます。
ですから1年以内に転職して雇用保険に再度加入していれば被保険者期間は通算されます。

>3・1の状態で、次の仕事が3ヶ月の短期だった場合また離職票が発行されると思いますが、手元に2枚も離職票があると何か問題が発生するのでしょうか?

問題と言うよりは、そういう状態であるならば離職票は2枚必要です。
育児休暇の取得について
現在妊娠10週です。
就職が決まった直後に妊娠がわかったのですが、会社が受け入れてくれたため、来週あたりから正社員として仕事をはじめます。
そこで、育休、育児
給付金のことで少し混乱しています。
期限付きの雇用ではなければ、雇用期間が1年未満でも育児休暇自体は取得可能ですか?
私の場合育児休暇は取れても、育児給付金はもらえないということでしょうか?
ちなみに、2012.8.15まで8年間働いていました。雇用保険もかけていました。
その後失業保険をもらい、現在までは無職でした。

育児休暇もとれないのかも、と不安だったのですが、もしかして、と思い質問しました。

よろしくお願いします。
勤務1年以上の場合は育児休暇は本人が希望すれば認めないといけませんが、1年未満は認めなくても違反ではありません。
職場によっては認めてくれるので、規定を確認してみて下さい。

ただ、主様の場合は雇用保険加入して勤務されていたとの事ですが、その後に失業保険を受給されているので雇用保険加入期間はリセットされています。
今回の分からカウントなので、育児休暇は取得出来ても育児休業給付金はもたえませんよ。

無給で給付金もなくても大丈夫で、且つ職場が育児休暇を認めてくれれば育児休暇は取得出来ます。
金銭的に厳しければ、今のうちに認可や認可外の保育園を確認(何ヶ月から預けられるかや申し込み期限)しておいて、産休後復帰も視野に入れておいた方が良いと思います。
失業保険受給中に妊娠し、受給期間延長の手続きを行いました。

受給期間延長中に夫の扶養に入る事はできますか?組合にもよりますか?
組合によりますね。

組合によっては扶養に入る際に失業給付をもらえないように
離職票の原本を提出するところもあります。
現在契約社員で来年春に出産予定です。
妊娠の為今年中に退職を考えていますが
夫が求職中の為収入が無くなるのはちょっと困ります。
調べた所妊娠での退職では失業保険をもらう事は出来ないとあります。
できれば一年程は子育てをしたいと思っています。
夫が働く事が一番ですがもしもの場合の一番良い選択肢を教えてください。
まず 失業保険は 「再就職」するための 保険であること。 あなたは当てはまりませんね。

保育園に預ける覚悟で いろいろ調べてみては?
まあ 1年くらいは 育児休暇でやっていけるのではと 思います。

ただし 保育園入園規定に ご主人が 休職中は かなり影響します。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN